2011年10月10日
'11-4 青土エコーバレイオートキャンプ場
バンバン続けてアップしましょう。
これまた、半年前のなかよしキャンプです。
春ですーーー、と相当な遅いアップで、なかよしキャンプ第8弾をレポします。
2011年4月GWのさなかのキャンプ場の予約はかなり難しくて、
というのも6家族5サイトとるから…の一言に尽きるんですが、
あっちゃこっちゃ問い合わして、ココ、滋賀県にやってきました。

ダム湖の一角にあるこのサイトは、オートキャンプ場としては、
非常にこじんまりしてまして、全部で12サイトくらいかな?
麓の管理棟でチェックインだけしたら、あとは管理人的な人の姿は一切見なかったような…
いや、もし来てたら、すみません(-。-;係りの方。

で、私たちのオートサイトは第2キャンプ場にあり、
その上にあるバンガローと既設テントのエリア(第一キャンプ場)もありました。
山の段差を利用して造設している加減か風が強く、夕方になるに連れどんどん寒くなって来ました。
着込む着込む~~。最後は冬のベンチコートがいるくらいです。
実はトイレもこのサイトの上の方に一か所あるのですが、あまりきれいではなく…
夜は真っ暗で到底子供たちだけは行かせられません。

高規格慣れしている、子供たち(あ、私か
)も『キャーキャー』言ってたので、
結局は、第一キャンプ場の方まで行ってました。
そっちはバンガロー中心の広場になっていて、トイレやシャワー、広場が真ん中にあって広々しています。
そこへ行くまで、5分くらい歩きますが…

今回もリーマンシェフが腕を振るってくれました。
私の念願の(でも自分ではできない…大好きなのに…
)ダッチオーブンによるローストチキン!!!

皿に乗ることなく、その場で切ってみんな食べまくり、
『おいすぅい~~
』あっという間に平らげてます。
翌日は、下山して『忍者村』に行くことにしました。
これまた、半年前のなかよしキャンプです。
春ですーーー、と相当な遅いアップで、なかよしキャンプ第8弾をレポします。
2011年4月GWのさなかのキャンプ場の予約はかなり難しくて、
というのも6家族5サイトとるから…の一言に尽きるんですが、
あっちゃこっちゃ問い合わして、ココ、滋賀県にやってきました。

ダム湖の一角にあるこのサイトは、オートキャンプ場としては、
非常にこじんまりしてまして、全部で12サイトくらいかな?
麓の管理棟でチェックインだけしたら、あとは管理人的な人の姿は一切見なかったような…
いや、もし来てたら、すみません(-。-;係りの方。

で、私たちのオートサイトは第2キャンプ場にあり、
その上にあるバンガローと既設テントのエリア(第一キャンプ場)もありました。
山の段差を利用して造設している加減か風が強く、夕方になるに連れどんどん寒くなって来ました。
着込む着込む~~。最後は冬のベンチコートがいるくらいです。
実はトイレもこのサイトの上の方に一か所あるのですが、あまりきれいではなく…
夜は真っ暗で到底子供たちだけは行かせられません。

高規格慣れしている、子供たち(あ、私か

結局は、第一キャンプ場の方まで行ってました。
そっちはバンガロー中心の広場になっていて、トイレやシャワー、広場が真ん中にあって広々しています。
そこへ行くまで、5分くらい歩きますが…


今回もリーマンシェフが腕を振るってくれました。
私の念願の(でも自分ではできない…大好きなのに…



皿に乗ることなく、その場で切ってみんな食べまくり、
『おいすぅい~~

翌日は、下山して『忍者村』に行くことにしました。