2008年08月06日
ウエルネスパーク五色。。。おまけ。
初キャンプは大成功に終わったと思います。
天気はまずまず、雨も降らずに、よく頑張った・・・と思います。
初めてのキャンプでの感想を残すなら・・・
①オートキャンプの区画の使い方がいまいちわからず、車をどっちサイドにとめていいのやら、テントの向きや、お隣・お向かいからの視界の上手な遮り方
②電源付きサイトだったのに、使い方(いや、電気の使い方はわかりますよ・・・キャンプというアウトドアで、どうやって電源を使いこなすのか・・・ということです。(+_+)念のため)
などがわからず、なんかおのぼりさんのように、へらへらしていたような・・・アハハ(@_@;)
お迎さんは、乳児ちゃんがいてて、扇風機を上手に使っておられたり、なんと、タープの下で、炊飯器が湯気を出したりしていて、
『へえっ~~~~~~』
夜の過ごし方も、みおつき一家、なんせビギナー、初心者マーク・・・(しつこいって!!)
どうしたらよいのかわからず、あやしくウロウロしてました。
その図⇒
そして、朝~~~Good Mornig!!
まったりとした、朝の静けさの中のコーヒーを夢見て、目覚めて、目をごしごししていると・・・
なんと、まんまえで、バナナをぱくついているダンナが(゜-゜)
先を越された気分で、ちょっとショックを受けつつ、しょうがないから、ダンナのコーヒーもいれました・・・モウ!!
あとはなかなか起きない次男の図⇒
車への詰め込み方は・・・
いろんな人のブログを覗いて勉強して、詰め込んだ結果です。
今後どんどん荷物が増えていきそうなのに、もう一杯
家でも整理下手なみおつきなので、みなさま、よきアドバイスを頂けると嬉しいです。
それでは、第二弾。。。7月20・21日 赤礁崎ACキャンプ場 (みおつき家、大急ぎのキャンプ第二弾) をレポートします。
キャンプ楽しかったかな?お姉ちゃん?
天気はまずまず、雨も降らずに、よく頑張った・・・と思います。
初めてのキャンプでの感想を残すなら・・・
①オートキャンプの区画の使い方がいまいちわからず、車をどっちサイドにとめていいのやら、テントの向きや、お隣・お向かいからの視界の上手な遮り方
②電源付きサイトだったのに、使い方(いや、電気の使い方はわかりますよ・・・キャンプというアウトドアで、どうやって電源を使いこなすのか・・・ということです。(+_+)念のため)
などがわからず、なんかおのぼりさんのように、へらへらしていたような・・・アハハ(@_@;)
お迎さんは、乳児ちゃんがいてて、扇風機を上手に使っておられたり、なんと、タープの下で、炊飯器が湯気を出したりしていて、
『へえっ~~~~~~』
夜の過ごし方も、みおつき一家、なんせビギナー、初心者マーク・・・(しつこいって!!)
どうしたらよいのかわからず、あやしくウロウロしてました。
その図⇒
そして、朝~~~Good Mornig!!
まったりとした、朝の静けさの中のコーヒーを夢見て、目覚めて、目をごしごししていると・・・
なんと、まんまえで、バナナをぱくついているダンナが(゜-゜)
先を越された気分で、ちょっとショックを受けつつ、しょうがないから、ダンナのコーヒーもいれました・・・モウ!!
あとはなかなか起きない次男の図⇒
車への詰め込み方は・・・

いろんな人のブログを覗いて勉強して、詰め込んだ結果です。
今後どんどん荷物が増えていきそうなのに、もう一杯

家でも整理下手なみおつきなので、みなさま、よきアドバイスを頂けると嬉しいです。
それでは、第二弾。。。7月20・21日 赤礁崎ACキャンプ場 (みおつき家、大急ぎのキャンプ第二弾) をレポートします。
2008年08月03日
'08-07 ウエルネスパーク五色。
place 1 stay 1
2008年7月5・6日で、みおつき家悲願の(・・・というか、私一人の想いかな??)家族5人のファミリーキャンプデビューいたしました。
数ヶ月前から購入していた『オートキャンキャンプ場』の本と格闘しつつ、決定したのが・・・
『ウエルネスパーク五色』です。in淡路島。
私たちの居住地、吹田から、すいすいの90分で到着です。
子どもたちはどっか、コテージや旅館に泊まれると思っているかも…なんせ、初めての野外!!
とってもハイテンション!!
チェックインにちょっとばかし早く着きすぎて、近くの海水浴場に…
そしていよいよチェックイン!
みおつき家、初キャンプで、一番の目的は何と言っても『テントを張ること』。。。のみ。
ド素人の、ビギナーキャンパーのくせに、年はくっているので(?)、物へのこだわりは強く、
『簡単に張れますよ

という、キャンペーン中の緑色のテントを勧める店員さんのアドバイスも軽く、する~~して、前々から欲しかった、snowpeak製の・・・
『リビングシェル”シールド”』(←完全に私の一目ぼれですが・・・(*^^)v)
を、購入していた我が家・・・むずかしいのかなぁ~~とちょっと心配。。。こどもはウロウロ・・・

でも案ずるより産むがやすし・・・で、最近のテントはなんて、親切に張りやすくできているのか!!と超感動!!
暑い中の設営でしたが、二人で取説を見つつ、40分くらいで、『か~んせ~い


その間、こどもたちは、遊具で遊びまくってました。
普段、共働きで、夕方から、寝るまでは『早く用意しなさ~~い!!』『宿題したん~~?』と大声を張り上げることが多い毎日。
こどもらがはちきれんばかりの笑顔で遊んでいる姿を見ると、ほんと・・・癒されます。
そして、汗だくで帰ってきて開口一番、『おなかすいた~~』です。
『ちょっと、まってまって。これから、温泉行って、ご飯にしようと思ってるねんけど・・・』
という、大人の事情なんて、きいちゃあいません。
つまみ用のおやつを3人でがさごそと食べていました。『・・・まぁ、いいけどね・・・』
あせダクのダンナは、温泉に行きたくてたまらないので、さっそく、同敷地内にある温泉(有料)にGO

浴後はオーソドックスなBBQで、ビールを満喫。
プハ~~ほんと、うまい。
これはやめられません。
子どもたちは初のテントに寝れるか心配でしたが、寝る直前にはランタンにカミキリムシの来客に喜び・・・
早々に寝てしまいました。
翌日はテントの撤収にさみしさを感じつつ、片付け(その間も子どもらは遊びに行ってました・・・)
キャンプ場をあとにしたあと、淡路島を北上していたら、恰好の海水浴場を子どもが見つけ、
水着持ってないけど、『入るか??』とのひとことで、3人ザブ~~ン

小一時間、海水浴三昧をして、今度こそほんとに帰宅しました。
初めてのキャンプ想像以上に楽しかったです。
はじめキャンプに対して、お尻の重いダンナが、『つぎ、どこ行く??』と言い出したのにはほんとにびっくりでした。
これを機に、Let's Go キャンプ 楽しむぞぉ~~~