ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年08月26日

大鬼谷から原爆ドームへ④。

最終日のレポとなります。

せっかくのお天気晴れに恵まれて・・・ほんとはキャンプ場でゆっくりしたい気持ちもありました・・・

しかし・・・せっかく遠出して、広島まで来たからには、やっぱり観光もしていこうという気持ちもあり、

キャンプ場を午前中に出て、一路広島市内へ車車~~~

計画は甘かった・・・同じ広島県内というだけで、すぐに行ける気がしていたのに・・・

走っても走っても、まだここは、hirosima・・・・・いったい何時までつづくのぉ~~と延々高速を大阪と反対側に走り、

2時間くらいかな??トンネルを抜けると突然『都会!!』という光景に出合い、

そうこうしてすぐに、原爆ドームが見えてきたのでした。



長男長女は学校で少し習っているので、『へぇ~~』と言いつつ、興味深く見学してました。

そして、その後夏休みの宿題には原爆ドームの絵や工作となっていたので、それなりに心に響いてくれたら、
行った甲斐がありますが・・・

一方、次男のちびは、現地のボランティアさんの語り部を聞いたあと、・・・平和の鐘の中・・・ア、、アソンデナイカ??



あせって、引きずり出そうとしましたが、そこは・・・・まぁまぁと言ってもらい・・・

みんなが順番に平和の鐘を鳴らして、平和を祈ったのでした。

あっという間に終わった、2009年夏のみおつき家の夏キャンプ・・・広島まで、そして大鬼谷での豪雨、そして、

晴れ渡ったときの爽快キャンプ、帰る気無いんかいといわれそうな、逆行広島市内行き・・・原爆ドームと

ほんとに盛り沢山のキャンプでした。子どもたちも一回りも二回りも、そして、『雨キャンプは嫌や!!』

と、駄々をこねていた、ダンナも雨キャンプに『行けるやん!』(←ほぼ中毒化タラ~)という発言をするほどに一回大きくなったようです。

楽しかったね。


さて、つぎは、どこ行く??
  

Posted by miotuki at 20:00Comments(0)大鬼谷AC場

2009年08月16日

大鬼谷オートキャンプ場③

さぁ、さぁ、晴れ間の出ている大鬼谷の3日目。

楽しみにしていた、川遊びを・・・と準備するものの、川の水『つめた~~い男の子エーン

それでも入りたい子どもたち・・・周りの人たちも次々と入ってるし・・・
思い切って~~



つめた~~い!泳ぐどころじゃないので、せめてつかるだけ・・・
長男はBサイトにつながる橋をつかんで、川渡りに挑戦!!

って、Bサイトに行くにはこの道しかないらしいドームテント
雨で増水した川を車では車汗汗と水しぶきをあげて通らないといけない・・・大変やん!
徒歩では、長男がつかんでいる橋を通ればいいんやけど、えらいこっちゃですね。

じつは、この長男、笑顔の裏で必死で流されそうな足を食い止めてるくらい・・・流れは強かったのです。



ダンナのリサーチによると、今回Bサイトにはひと組のキャンパーがいるとか・・・どうやって帰るんやろう???

川は冷たすぎて、あんまり長く遊べず、残念。

受付にアイスクリームを買いに行くと・・・その手前の芝生サイトにある、遊具でもいつの間にか遊んでいました。



この、芝生サイトは、大雨のときには冠水するという、あるかたの記事を読んで・・・
今回もかなり浸水したのではないかと思われたのですが、見たところは大丈夫そうです。

大鬼谷には、受付の奥に露天風呂があり、大人300円子ども200円で入れます。
洗い場も露天なんで、この季節でも『さむっ!』という感じだったので、雪中キャンプって、どんなんなんでしょう?

この日の夕食は・・・子どもたち作の(どっかで聞いたような・・・決して親の手抜きではございません!キッパリ)
カレーライス~~



今回のキャンプデビュー、第3弾!
ライスクッカー~~キャンプ生活1年。ごはんに泣いていたワタクシ・・・
欲しかった物をようやく手にいれ、この日にお披露目・・・ほんとにすんばらしい出来でした。
もう、コゲやシンに泣かされずに済みそうです。ア、ア、アリガトウ・・・






夜はようやく約束の花火ができました。
ここでの花火は、受付前でしかできません。
なので、たくさんのファミリーが花火をして、周りはモクモク・・・けむたいのよ~ぴよこ2



花火を終了後サイトにて、焚火の準備をしていると・・・何かが遠目でちらちら・・・
眼をごしごしして、よぉ~~く見ると、何と、『ホタル』です。
へぇ~7月の終わりでも、出てきてくれるなんて・・・感動しました。何年振りだろう??

広島県大鬼谷に来て3日目。ようやく夏キャンプという感じのした、一日でした。

最終日に続く・・・(ナガッ汗



  

Posted by miotuki at 18:50Comments(0)大鬼谷AC場

2009年08月06日

'09-07 大鬼谷オートキャンプ場②

2日目の夜は、すごい豪雨でした。
サイトも真裏が小川だったもんで、
ごぉ~~~ごぉ~~~~ざぁ~~~~ざぁ~~~~

もう、ほんと、怖かった。流されるんじゃないか・・・テント内にも浸水してこないか・・・
とか、いろいろ想像しながら、寝たり起きたり・・・

3日目の朝!!なんとか雨がやみ、重く感じるテントのチャックを開けてまず、『びちゃタラ~』でも、晴れてる~~アップキラキラ
しかし、テントは重そう・・・レクタを下からツンツンと叩くと、気持ちよいくらい『ざぁ~~~雨タラ~』雨のように落ちてきて・・・レクタ内の地面もぬかるみ・・・・と点検していたら、何と斜めお向いさんのシールドタープが倒れているではありませんか!!
やっぱりすごい豪雨だったんですね。テントが無事で何よりです。

長男も起きてきて、朝食は、ホットドックと予定していたのに・・・気持ちよく裏切られ、
長男作の・・・

自分一人だけ食べてました。



裏の小川は水かさを増し、遠目で若干煙っている・・・水の勢いを感じます。


次々と起きて来て、キャッチボールです。(はよ、着替えなさ~~い怒


そして、滝見学に上流まで歩いているとき・・・なんと!
ぷわ~~~んと、いらっしゃい!クワガタさんのお出迎えです。


サイトのなかでは、トンボがうようよ・・・で、鬼ヤンマもゲットし、キャッチ&リリースでさようなら~~

歩いて10分程度の滝は『雄滝・雌滝』と名付けられていて、滝フリークの私は、ここを外すわけにはいかず、
るんるんと登って行ったのですが・・・先にある『雌滝』での水流に圧倒され、若干怖さも・・・
やはり、数日来の豪雨で水かさが増しているのでしょうね・・・写真にだけ収めて、すぐ引き返す5人。


『雄滝』もあったのですが、雌滝より規模が大きく、進入禁止の看板があったので、危険回避をしたんですが・・・
あとで、受付の人に聞いたら、車の侵入が禁止されていただけで、徒歩では行けたみたい・・・。
でも、雌滝だけでちょっぴり怖かったので、もう満足なのでした。

雨上がりのサイトは、すがすがしくて、森林浴にはほんとに贅沢な時間です。
今回キャンパーが少ない影響で、プライベート空間のように広々のびのびとしてます。


3日目の後半に続く・・・。  

Posted by miotuki at 19:00Comments(0)大鬼谷AC場

2009年08月05日

'09-07 大鬼谷オートキャンプ場。

place 9 stay 14

今年のみおつき家の夏キャンプ・・・

平成21年7月25日(土)から28日(火)までの3泊4日で…

初のなんと、広島県の大鬼谷オートキャンプ場へ参戦~~チョキ
しかし、天気予報は無念の雨雨ううう・・・・

山口県では雨による災害が起こり、おばあちゃんたちは・・・ほんとに行くのぉ~~びっくりモード・・・・


とにもかくにも、8時に出発し、買い出しを含めて中国道をひたはしり・・・5時間で到着。
途中、滝にでも打たれてるのか?前の車が見えない!!というようなゲリラ雨の状況をくぐりぬけて、
到着~~


夏休みの土日なんで、大混雑を予測していたけど・・・雨予報により、キャンパーたちはほとんどおらず、
めずらしく不安な気持ちになりました。

でもでも、私の夏休みはもう始まっている!!
早速、設営です。
大鬼谷の広いサイトのために、(・・・と言い訳しながら)購入した、今回デビューのレクタさん。



でも、設営終了を待つかのように、雨が落ちてきました。

子どもたちは、キャンプ場で、傘を持っていても、何でも遊びます。
たのしそうに、水たまりをはねまくっていました・・・・。

時折降る、雨をまだ楽しみつつ、夕飯は・・・おなじみの『鶏のケチャップ煮』。
前回の『自然の森』の際は、活力鍋で、同じご飯を作りましたが・・・今回はダッチオープンで、できの違いを体感しようと
挑戦してみます。

感想は・・・活力鍋の方が、手羽元のとりの芯部分まで軟らかくなるかなぁ~~ダッチオープンは香ばしい感じの出来。
どっちにしてもおいしいが・・・

2日目の朝は、ぎりぎり晴れ間が見え隠れ。
朝食は、トラメジーノで、ホットサンド。
昼食は、そーめん。
・・・・とあくまでも手抜きメニューのオンパレードですが、これは最後までつづくんです。

昼前から、断続的に雨が降り続き、もうすでにあきらめムード。12時チェックアウトなんで、帰られるキャンパーがほとんどで、
『あ~~~ついにAサイトもうちだけになるんかなぁ。こりゃ、寂しいぞ・・・』と覚悟もしました。

しかし・・・13時から雨の中、やってくるキャンパーさんが!!スゴイゾ~~ヨロシク==

子どもたちは、外で遊べないので、テント内でプロレスやトランプをして遊びまくってます。

夕食は・・・また(有名な大鬼谷に行くわけやし・・・)と言い訳しつつ購入した、中途半端なIGT
デビュー。

何が中途半端かと申しますと、純正は、660センチの足と枠・そしてステンレスの板2枚組のみ。
あとのグリルと、木の板は、IGTにうまくはまるようにアレンジした、コーナン製なんです・・・

ダンナが何の勉強をしているのかと思いきや、開けても暮れても、アレンジIGTを研究してるのでした・・・
その努力、他に向けてくれ~~ガーン

IGTではこどもたちが、さながら八角(居酒屋)の店員と化し、焼き鳥やとうもろこし、焼きおにぎりなどを
焼く焼く・・・
雨の中ストレスがたまっていたんでしょうね。とても楽しそうです。

その日の夜・・・大鬼谷で最強の豪雨が襲ってくるとも知らずに、就寝しました・・・

つづく黄色い星青い星



  

Posted by miotuki at 20:00Comments(0)大鬼谷AC場