2009年04月27日
'09-04 南光再び・・・②
2009年4月18・19日で、兵庫県 南光自然観察村に行ってきました。
前日の夜は不覚にもビールと寒さで寝てしまった私・・・
夜の星もたき火もできず、「やってしまった
!!」と覚醒。
寒い朝でしたが、私はめちゃくちゃ着込んで寝ていたので、夜の冷え込みは乗り切れました。
今回はユニフレームのツーバーナーも2,3回で着火したので、一体何℃くらいだったんでしょう~ね。
どなたか教えてくださ~い。
さて、日が当たり始めると、あったかいなぁ~~と一枚一枚脱ぎ脱ぎ・・・とっても気持ちのよい朝です
。
朝食
は、あまり食べない子どもたちが大絶賛の、ホットサンド。

あ~~んど、昨日の残りのキムチ鍋。
ぐっとあったまりました。
最後に起きてきた次男は・・・・

こんな状態。
あさごはんで、しっかり温まった子どもたちは、またまたターザンロープへと走り出し、遊び出します。
今回の南光でのベストショット!!

↑
こりゃーいい顔です。撮った私が笑ってしまったよ~~癒されるわ。
このあとは川にまたどっぷり入ったので、だぁれもいないお風呂を占領して、のんびり・・・


私らはあっという間に終わろうとしている、南光でのひとときにさみしさを感じつつ、
ぼちぼち撤収作業。
帰りも渋滞になると、こどもらが吠えるので、
渋滞を避けようと、1時前には南光を出発しました。
「ありがとう~~またきま~~す!!」

途中、宝塚トンネル付近で追突事故があったようで、渋滞発生して冷や汗でしたが、
気がついたら難なく帰阪・・・2時間程度で帰れたんではないでしょうか???
いや~~ほんとにキャンプっていいもんですね。
今年はどれくらいいけるだろう??
スケジュール帳とにらめっこしています。
前日の夜は不覚にもビールと寒さで寝てしまった私・・・
夜の星もたき火もできず、「やってしまった

寒い朝でしたが、私はめちゃくちゃ着込んで寝ていたので、夜の冷え込みは乗り切れました。
今回はユニフレームのツーバーナーも2,3回で着火したので、一体何℃くらいだったんでしょう~ね。
どなたか教えてくださ~い。
さて、日が当たり始めると、あったかいなぁ~~と一枚一枚脱ぎ脱ぎ・・・とっても気持ちのよい朝です

朝食


あ~~んど、昨日の残りのキムチ鍋。
ぐっとあったまりました。
最後に起きてきた次男は・・・・
こんな状態。
あさごはんで、しっかり温まった子どもたちは、またまたターザンロープへと走り出し、遊び出します。
今回の南光でのベストショット!!
↑
こりゃーいい顔です。撮った私が笑ってしまったよ~~癒されるわ。
このあとは川にまたどっぷり入ったので、だぁれもいないお風呂を占領して、のんびり・・・


私らはあっという間に終わろうとしている、南光でのひとときにさみしさを感じつつ、
ぼちぼち撤収作業。
帰りも渋滞になると、こどもらが吠えるので、
渋滞を避けようと、1時前には南光を出発しました。
「ありがとう~~またきま~~す!!」
途中、宝塚トンネル付近で追突事故があったようで、渋滞発生して冷や汗でしたが、
気がついたら難なく帰阪・・・2時間程度で帰れたんではないでしょうか???
いや~~ほんとにキャンプっていいもんですね。
今年はどれくらいいけるだろう??
スケジュール帳とにらめっこしています。
![]() |
H21.4南光自然観察村 |
2009年04月26日
’09-04 南光 再び・・・
place 7 stay 10
2009年初のオートキャンプ
。
もう行きたくて行きたくて、どこへ行こうか、いつ行こうか、うずうず状態でしたが・・・
ついに満を持して2009年4月18・19日に初のリピート「南光自然観察村」へ行ってきました。
ほんとの気持ちのいい、お天気で
ETC割引だったり、花見もいい頃だったりで、高速の大渋滞を恐れるがあまり、
自宅吹田を7時過ぎに出発~~
途中、朝食休憩などをとりながらも、ほとんど渋滞もなく・・・8時半には山崎インターのジャスコに到着してしまうという、速さ・・・
買い出ししたいのに、9時まであかな~~い!
こどもらは怪しく、ジャスコの入り口をぐるぐると回りつつ、開店を待つのでした。
ここまで来て、何しとんネン!!
ようやく開店して、しっかり2日分の買い出し。
さてさて、再び出発==
南光を遠めに見つけた際は、なぜか田舎に帰省してきた家族のように、妙にほっとする、癒し空間だなぁ~と、
初リピートに南光を選んだ理由がなぜかよくわかったような・・・
”ただいま”と言いたい場所でした。

キャンプ場には、早々に入れていただき、午前中に設営をしてしまって、昼から
という、まったり空気・・・(こらっ!!
)
4月だというのに、こどもたちは川遊びにまっしぐら~~


まだまだ冷たい川に、気がついたら、3人とも思いっきり入って何やら捕まえていました。元気やな~

4歳次男は気がついたら、なぜかパンイチ。
「何つかまえた~~ん?」と聞くと、「カニ~~
」とうれしそうな笑顔です。

こら~~風邪
ひくやん!!といっても聞き入れません・・・
まったくもぉ~~

↑
今回の我が家・・・オート12
夕方になってくると、昼間の暑さがウソのように、急に冷え込んで来ました。
せっかく、昨年暮れに「とよとみくん」が我が家の仲間入りにをしているのに、うちのダンナは持ってくるのを忘れ、(今回はハイテンションキャンプのため、非常に忘れ物が多かったわ~~)
寒い夜を覚悟はしていましたが・・・やっぱりすごーく冷えました。
夕食は簡単にキムチ鍋と、チキン焼き・・・
食べ終わったら、今日はしっかり☆★
の鑑賞をして、焚火の用意もしていたのに・・・
不覚にも昼からビールに浸っていた私は、泥酔状態に陥って爆睡してしまったのでした・・・・つづく。

もう行きたくて行きたくて、どこへ行こうか、いつ行こうか、うずうず状態でしたが・・・
ついに満を持して2009年4月18・19日に初のリピート「南光自然観察村」へ行ってきました。
ほんとの気持ちのいい、お天気で

ETC割引だったり、花見もいい頃だったりで、高速の大渋滞を恐れるがあまり、
自宅吹田を7時過ぎに出発~~

買い出ししたいのに、9時まであかな~~い!
こどもらは怪しく、ジャスコの入り口をぐるぐると回りつつ、開店を待つのでした。
ここまで来て、何しとんネン!!

ようやく開店して、しっかり2日分の買い出し。
さてさて、再び出発==

南光を遠めに見つけた際は、なぜか田舎に帰省してきた家族のように、妙にほっとする、癒し空間だなぁ~と、
初リピートに南光を選んだ理由がなぜかよくわかったような・・・
”ただいま”と言いたい場所でした。

キャンプ場には、早々に入れていただき、午前中に設営をしてしまって、昼から


4月だというのに、こどもたちは川遊びにまっしぐら~~



まだまだ冷たい川に、気がついたら、3人とも思いっきり入って何やら捕まえていました。元気やな~

4歳次男は気がついたら、なぜかパンイチ。
「何つかまえた~~ん?」と聞くと、「カニ~~

こら~~風邪



↑
今回の我が家・・・オート12
夕方になってくると、昼間の暑さがウソのように、急に冷え込んで来ました。
せっかく、昨年暮れに「とよとみくん」が我が家の仲間入りにをしているのに、うちのダンナは持ってくるのを忘れ、(今回はハイテンションキャンプのため、非常に忘れ物が多かったわ~~)
寒い夜を覚悟はしていましたが・・・やっぱりすごーく冷えました。
夕食は簡単にキムチ鍋と、チキン焼き・・・
食べ終わったら、今日はしっかり☆★


不覚にも昼からビールに浸っていた私は、泥酔状態に陥って爆睡してしまったのでした・・・・つづく。
2008年11月06日
’08-10 南光自然観察村②
南光自然観察村に行ってきました。
レポ、パート②でございます。
あまりに寒い、南光の夜。そして、子どもたちの川遊び対策に・・・2日目は早速下山。
麓のジャスコで、衣類を調達。(最初から準備してこいっチューの!!)次男のサンダルも追加購入。時期外れで398円なり。
そこで、長男は今はまっている、カードコーナーに釘付け・・・
長男『なぁなぁ・・・』ワタクシ『(聞きもしません。)あかんで!』という一言で、没。
当然じゃぁ~~何しにきとんネン~~
そして、またまた入村し、こどもたちはターザンロープに走って行ってしまうのでした・・・ワンパターンなヤツめ。
2日目もとってもいい天気。
すんばらしい、南光の緑と青空。

本流・支流の川そばで遊んでいると、

へび登場~~しばらく追いかけまわしてました。ゴメンネ。
子どもたちはそれぞれに・・・



いい顔して、遊んでました。
次男は時々、遊びに飽きるか、姉・兄の遊びに入れないときは、こうして空を見上げてました・・・

そしてまた、むくっと起きると、とことこと・・・小川を散策。
ほんとに裸足で歩ける、とってもいい場所ですね。

一日中、南光を出ずにしっかり遊べました。
そして夜・・・焚き火パートⅡ

二日目の焚き火はマシュマロ焼きに挑戦したのですが・・・なぜか、すぐ焦げ焦げに
あとで知ったのですが、燃え盛る炎でマシュマロをあぶるのは失敗のもとなんですね。知らなかったわ~~
でもこどもたちはそれでもおいしそうに食べてましたけど・・・完全の失敗策でした。
今回の南光で、次に何を買うか、対策会議・・・(どこでしとんねん!)
何かしらの暖房機器。
リビング内+テント内は・・・インナーマット+電気カーペット・・・う~~ん??
止まらぬ物欲・・・誰か、止めて~~
以上!
レポ、パート②でございます。
あまりに寒い、南光の夜。そして、子どもたちの川遊び対策に・・・2日目は早速下山。
麓のジャスコで、衣類を調達。(最初から準備してこいっチューの!!)次男のサンダルも追加購入。時期外れで398円なり。
そこで、長男は今はまっている、カードコーナーに釘付け・・・

長男『なぁなぁ・・・』ワタクシ『(聞きもしません。)あかんで!』という一言で、没。
当然じゃぁ~~何しにきとんネン~~

そして、またまた入村し、こどもたちはターザンロープに走って行ってしまうのでした・・・ワンパターンなヤツめ。
2日目もとってもいい天気。
すんばらしい、南光の緑と青空。

本流・支流の川そばで遊んでいると、

へび登場~~しばらく追いかけまわしてました。ゴメンネ。
子どもたちはそれぞれに・・・



いい顔して、遊んでました。
次男は時々、遊びに飽きるか、姉・兄の遊びに入れないときは、こうして空を見上げてました・・・

そしてまた、むくっと起きると、とことこと・・・小川を散策。
ほんとに裸足で歩ける、とってもいい場所ですね。

一日中、南光を出ずにしっかり遊べました。
そして夜・・・焚き火パートⅡ

二日目の焚き火はマシュマロ焼きに挑戦したのですが・・・なぜか、すぐ焦げ焦げに

でもこどもたちはそれでもおいしそうに食べてましたけど・・・完全の失敗策でした。
今回の南光で、次に何を買うか、対策会議・・・(どこでしとんねん!)
何かしらの暖房機器。
リビング内+テント内は・・・インナーマット+電気カーペット・・・う~~ん??
止まらぬ物欲・・・誰か、止めて~~

タグ :南光自然観察村
2008年11月05日
'08.10 南光自然観察村①
place 5 stay 7
さぁさぁ、キャンプレポ、追い上げていきましょ~~
10月11~13日の3連休で、超有名なあこがれの場所、『南光自然観察村』に初挑戦しました。
今回は9月に空き状況を確認していたところ、1泊しか空いてないとのこと、仕方ないのでその一泊のみ押さえていたのですが、キャンセルが出ていないか確認すると・・・何と、もともと、その1泊でさえみおつき家の予約が入っていない・・・と言われ・・・絶句

『えぇ~~~

初南光は・・・吹田より2時間程度で到着。
ドキドキの入り口の橋を渡り・・・入村。
ほんと、自然のにおいがいっぱいする、とてもいい感じの場所と第一インプレッションです。
今回はオート⑥サイトです。

憧れた・・・南光の小道

子どもたちは、行く前から予習していたターザンロープを探しに行き、あとで見に行くと、

並んでいる他のお友達とともに、もうしっかり仲良くなり、ターザンロープを楽しんでいました。
こどもたちって、すごいですね・・・たくましいわ・・・
設営を終え、南光内の散策・・・というか物色・・・
ほんとに噂に聞いている通り、SP率の高いこと・・・私たちは目を奪われ、もうあれもこれも・・・
物欲がまたまた再燃

そうして、夜食は、ダッチくんで、ネットからレシピをプリントしていって作った・・・
豚バラときのこの煮物+チキンライスペーパー蒸し焼き・・・(みたいな)
など、みおつき家にしてみれば、少し趣向を凝らした食事を作ったのでした。
でも気合いが入っていたためか、写真を撮るのを忘れていたのじゃア~~ナンテコッタァ
さて、楽しみの焚き火もして、テントに入ったのですが・・・
相変わらず、油断してかかるみおつき家。
夜は・・・寒かったぁ~~
足が冷え、眠れない・・・

何とか朝を迎えても、外に出る気がしない・・・

つかな~~~い


あとで、ダンナに聞くと、それがカセットガスの弱点だとか・・・
それじゃあ、この季節からもうキャンプ難しいじゃん!!
じゃあ、燃料をガソリンとかに変えようよ!!
・・・と、ダンナを攻め続けたのですが・・・燃料は統一した方が良い。寒い時のキャンプのためにプレミアムガス何かをかっておかないと・・・(淡々)とか、うんちくを語ってましたが・・・よぉわかりません。ビギナーキャンパーの越えなきゃいけない山ですぜ。アニィ(誰?)
南光の寒い朝を物語る、朝モヤの中の小道。(うつくしぃ


そして・・・二日目に続くのです。