2008年09月17日
'08-08奥飛騨温泉オートキャンプ場。その②
一日目の夜・・・やっぱり夜は少し気温が下がり、過ごしやすく、
いつも子どもらを寝かしてから、また起きてきて、まったりと過ごしたいと・・・
常々思ってはいるのですが・・・
次男を寝かしつけている間に、自分が寝ているという、よぉある話をキャンプ場でも展開しております(+_+)
その日の夜・・・どうも羽アリがよう飛んでいるなぁ~~とちょっと気にはなっていたのですが・・・
虫誘導のランタンの方には細かいアリが群がっていて、気持ち悪いな・・・テントの屋根部分には大きな山蟻がたくさん歩いているのも気になるし・・・、
まぁ、でもここは山奥のキャンプ場さ!!虫もある程度は我慢しなきゃ~
と思いつつ、眠りにつくと・・・
翌朝、びっくりしました。
虫誘導のランタンが、ラ、ランタンごと・・・ランタンポールまでが真っ黒に変色していました・・・
う~~ん、ここまでくると、ちょっとゾゾときます。
そして炊事場に行くと、そこの調理台も羽アリさんの残骸・・・というか、う~~ん。
炊事場は管理が行き届き、朝になると隣どおしの片側がCLOSEされ、その間に掃除してくれてます。(アリの・・・
)
今回は朝食・夕食の一部を子どもたちにまかすという、なぁ~~んて、ラッキー・・・
いやいや・・・こどもたちの主体性を重んじて、メニューを考えまして・・・
2つか目の朝はホットケーキ~~なんて簡単なんでしょう

3人でけんかしながらも、ごま油(間違えた!!)で作ったホットケーキもまずまずイケて、みんなで食べたあと・・・
2つか目の予定~~上高地~~
所定のバス乗り場まで、車で移動し、そこに車を乗り捨て、専用バスに乗り換えました。
またまた無知なみおつき一家は、どこが見どころか、どこで降りて、どんなふうに過ごすのかなんて、何にも予習して行かず・・・バスに揺られて、最初の駅で8割方の人が降りるのに、なんでかなぁ??と思っていたのですが、
後で気づきました。(・・・ここは自分の足で景色を体感するところだったんだぁ~~)
上高地ってあの風景を楽しむところだったんでですね。
知らんかったなぁ~~で、この図。↓

まったくもって、きれいなところでした。ちゃんちゃん。
みおつき家はまた浮いてたんです・・・夏海仕様・・・あまりに軽装・・・準備なし。
横を通り過ぎる人は、リュックに山登りスタイルで、杖??をついて行く人もいます・・・THE反省

あっという間に見どころを押さえて、再び下山。
早いわ~~
帰り道のスーパーで2つか目の夜の食材を調達し、キャンプ場に『ただいま~~』と帰宅し、
こどもらは例の『温泉プール』に走って行ってしまうのでした。
またまた長文になってます。失礼します。つづく・・・
いつも子どもらを寝かしてから、また起きてきて、まったりと過ごしたいと・・・
常々思ってはいるのですが・・・
次男を寝かしつけている間に、自分が寝ているという、よぉある話をキャンプ場でも展開しております(+_+)
その日の夜・・・どうも羽アリがよう飛んでいるなぁ~~とちょっと気にはなっていたのですが・・・
虫誘導のランタンの方には細かいアリが群がっていて、気持ち悪いな・・・テントの屋根部分には大きな山蟻がたくさん歩いているのも気になるし・・・、
まぁ、でもここは山奥のキャンプ場さ!!虫もある程度は我慢しなきゃ~

翌朝、びっくりしました。
虫誘導のランタンが、ラ、ランタンごと・・・ランタンポールまでが真っ黒に変色していました・・・
う~~ん、ここまでくると、ちょっとゾゾときます。
そして炊事場に行くと、そこの調理台も羽アリさんの残骸・・・というか、う~~ん。
炊事場は管理が行き届き、朝になると隣どおしの片側がCLOSEされ、その間に掃除してくれてます。(アリの・・・

今回は朝食・夕食の一部を子どもたちにまかすという、なぁ~~んて、
いやいや・・・こどもたちの主体性を重んじて、メニューを考えまして・・・
2つか目の朝はホットケーキ~~なんて簡単なんでしょう


3人でけんかしながらも、ごま油(間違えた!!)で作ったホットケーキもまずまずイケて、みんなで食べたあと・・・
2つか目の予定~~上高地~~
所定のバス乗り場まで、車で移動し、そこに車を乗り捨て、専用バスに乗り換えました。
またまた無知なみおつき一家は、どこが見どころか、どこで降りて、どんなふうに過ごすのかなんて、何にも予習して行かず・・・バスに揺られて、最初の駅で8割方の人が降りるのに、なんでかなぁ??と思っていたのですが、
後で気づきました。(・・・ここは自分の足で景色を体感するところだったんだぁ~~)
上高地ってあの風景を楽しむところだったんでですね。
知らんかったなぁ~~で、この図。↓

まったくもって、きれいなところでした。ちゃんちゃん。
みおつき家はまた浮いてたんです・・・夏海仕様・・・あまりに軽装・・・準備なし。
横を通り過ぎる人は、リュックに山登りスタイルで、杖??をついて行く人もいます・・・THE反省


あっという間に見どころを押さえて、再び下山。
早いわ~~
帰り道のスーパーで2つか目の夜の食材を調達し、キャンプ場に『ただいま~~』と帰宅し、
こどもらは例の『温泉プール』に走って行ってしまうのでした。
またまた長文になってます。失礼します。つづく・・・
タグ :上高地
2008年09月16日
'08-08 奥飛騨温泉オートキャンプ場。
place 3 stay 4
今年のみおつき家の夏休みは・・・と考えたとき、
『キャンプでしょ!!』とダンナと意見一致。(めずらすぃ~~

そして、キャンプ場のリストアップをして、決定したのが
奥飛騨温泉オートキャンプ場でした。
8月7日の深夜出発。いざ、奥飛騨へ!!

子どもたちは完全に夢の中・・・
起きたら、もう到着なんて・・・とってもうらやましいなぁ。
私たちは眠らないようにひたすらお話しながら・・・(普段はほとんど会話がないので・・・話題に困りましたヨ・・)
とにかく、走り続けました。
当初6時間を予定していたのに、4時間(AM4:00)に、すっかり予定地を通り過ぎ、白川郷に到着。

じゃ、ちょっと白川郷の見学・・・と降りてみたものの、暗闇で何も見えない!!
あきらめて、ちょっと寝て、高速を逆に戻り、ようやく奥飛騨へ到着したのでした。
初日~~予定は『新穂高ロープウェイの始発』に乗る。
『すんぱらしぃ~~』景色を堪能し、そして『さぶ~~(全員夏海仕様。みおつき一家)』
そしてもう下山。
『はやっ!!』←とこどもらに突っ込まれ・・・
仕方ないので、麓で足湯

などしてごまかして、第一の予定・・・クリア~~
まだまだキャンプ場チェックインには程遠い時間なので・・・
第二の予定・・・『滝見学』
ちょっと走って、平湯大滝(やったかな?)に行きました。

まぁまぁの勢いのある、滝でございました。(滝好きのワタクシ・・・地図に滝と記載があると、どうしても行きたくなるのです)
こどもらはあまり興味もないようで・・・下の公園にある、これまた足湯で遊んでいます・・・

そうこうして・・・ようやく目的のキャンプ場に、チェックイン!!(12:00です。)
ここも高規格キャンプ場の一つです。
きれいなサイト。トイレ、炊事場もとってもきれいでした。トイレには温水便座が付いているほどの、親切設計です。

川沿いのサイトはこんな感じ・・・

設営完了後、すぐにソーメンにて、子どもらのお腹をごまかし・・・こどもらはすぐに施設内にある温泉プールにGO!です。

ここのプールはぬるま湯で、真夏でもまぁ、いい感じの湯加減で・・・こどもらも1・2日ともよく遊ばせてもらった場所でした。
全然帰ってこないので、時々のぞきに行くと、まぁ、みんな大はしゃぎで、楽しそうに遊んでいました。
そんな子どもらの笑顔に癒されながら・・・またサイトへ戻り・・・
ボヤ~~っとしつつ、夕食の仕込みをし・・・
一日目の夕食・・・定番BBQ。
そして敷地内の温泉(無料)へ・・・(ただし、ここの温泉は体を洗うシャワーは有料でした。)
朝になって、びっくりすることなど予想もせずに・・・気持よ~~く眠りに就いたのでした。
つづく・・・
