ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年08月23日

’08-07 赤礁崎オートキャンプ場。②

さて・・・この日は夜も暑かった・・・日中の猛暑は夜にも影響しました。

海沿いのキャンプは多少の暑さは覚悟してましたが、やっぱりこの地域は暑いんです。

眠れない夜・・・長女がトイレにいったりもありましたが・・・

幸いにもここはトイレも炊事場もとってもきれいで、ホント良かったです。

そうして、朝になって、少しさわやかな風が吹き抜けている気もします。(気のせいかもしれませんタラ~

まぁまぁ、それはさておき、ワタクシの楽しみの一つ、朝のコーヒータイム。

これだけ暑くて、ほんの少し迷いましたが、手は自然とガスをかちっとしていました。

おいしいコーヒーをゆっくりいただき、子どもらを起こします。

でもでも・・・


やっぱり起きない次男坊。

一泊二日のキャンプって、なんて切ないんでしょう・・・さみしいの一言です。

もう撤収なんて!!

しかたなく、ぼちぼちと片付け始め…子どもらも協力してくれています。


って、遊んでるやん(;一_一)
次男はねぼすけしたかげんか、せっせと片付けてくれてます。

ありがと~~できる男になるよ~~

そしてキャンプ場に別れを告げました。


帰りは定番の『きのこの森』へ。

写真のきのこのエレベーターを登って、西日本一といわれるローラー滑り台をすべり、ほかに変形自転車や芝すべりを楽しみました。


特に次男は芝すべりに何か『つぼ』が入ったようで、止める私たちを振り切って、何度も何度もすべってました。
それも超スピードで・・・
見てる方がハラハラ・・・どきどきでした。



そうして、2時間強遊び倒し、お昼ぐらいには帰り道へ・・・

こどもらはお約束のZZZZ・・・・・・

今回は暑かったことと、3連休の真ん中に温泉に行って、大混雑で裸体で1時間近く並んだことが、
ちょっと大変でしたが、それも良い思いで???になりました。

今度は季節を見て、また来たいキャンプ場です。  

2008年08月17日

'08-07 赤礁崎オートキャンプ場。

place 2 stay 2

さてさて、早くアップしないと、次々と行くキャンプレポができなくなってしまう。

てなことで、第二弾のキャンプは第一弾からたった2週間をおいて、7月20・21日で、福井県の赤礁崎オートキャンプ場に行ってきました。

3連休で、初日に予定が入っていたので、あとの2日は家で過ごそうか・・・と思っていた矢先・・・

『キャンプいけるや~~ん』と思いつき、慌てて予約。

運良く開いていて、速効予約したのは言うまでもありません。

ここは、あらゆるキャンプ場報告でも有数の高規格のキャンプ場。

吹田からは2時間半くらいで到着しました。

ちょっと早くついてしまったので、チェックインの探りを入れてみると、快く『OK』・・・ラッキー~~~

と、早々にチェックインをすまし、サイトの確認&設営を。

早く海水浴に行きたいこどもらは・・・といいますと、


『はよ~~いこ~~まだ~~ZZZ…』の嵐の声の中・・・

いつみてもほれぼれする、リビシェルシールドくんの完成(*^^)v


今日の青空と芝生の青さに見事なコントラストを描き、ほんまに素敵ですハート

と、まぁ、リビシェルに熱い視線を送りつつ、後ろでうるさいやつらを連れて、徒歩5分の海水浴場へ。

準備体操~~OK!!!

そこから2時間弱は泳いでいたでしょうか。
・・・実は海は藻が多くて、3歳次男は早々に根をあげ・・・浜遊び
また日陰もなく、お茶など売ってる売店もなし。海の家なんてないし・・・

私がばてました。いつもカメラ係りなもんで・・・。  『もうかえろ~~汗

テントに帰宅して昼食中。

おなかも満たされたところで、同じ敷地内にある、遊べるところに行ってみようと、徒歩で向かい始めたところ、

『えっ?遠いぜよ~~』

と、急きょ車を取りに戻り、その敷地内に車で行ったのです。(←えっ??軟弱キャンパーって??)

ここでは、ふわふわドームや、ちょっとした遊具⇒
←それから、海を望む、高台からのローラー滑り台などがあり、子どもらもよく遊びましたよ。

そこから橋を渡って、灯台の方に行けるようですが、今回は行ってません。その先でもテントを張っているグループがいました。

夜は、今はまだ、定番のBBQ。

われらのグッツはこれは、ともにユニフレーム製でございます。

キャンプ生活をまっとうに過ごすために、まだまだ食事に重きをおけない、情けないみおつきです・・・

次回くらいよりは、すこしずつ、アウトドアならではのクッキングを子どもと一緒にしていきたいなぁ~~~。

てないいわけもしつつ、お肉と焼き野菜と、ソーセージと・・・ご飯を食して、満足した私たちは、近く(といっても車で20分)の温泉に行きました。

しかし、だだ混みで、温泉に入るまでに長蛇の列ダッシュダッシュダッシュ・・・脱衣所で長蛇の列・・・裸体になって、脱衣所から温泉までをつなぐ渡り廊下もなんと、老若(男)女の裸体の長蛇の列・・・それはそれは異様な光景でした。

実は温泉に何とか入れてもシャワーを使うまでにまだ10組ほど待っていて、一体どれだけ待ったでしょうか・・・

温泉は悪くないけど、ほんとに「もう二度と行きたくない温泉・・・」と思ってしまいました。

そしてテントへ帰宅。

長文失礼します。つづく・・・