2011年10月10日
'11-4 青土エコーバレイオートキャンプ場
バンバン続けてアップしましょう。
これまた、半年前のなかよしキャンプです。
春ですーーー、と相当な遅いアップで、なかよしキャンプ第8弾をレポします。
2011年4月GWのさなかのキャンプ場の予約はかなり難しくて、
というのも6家族5サイトとるから…の一言に尽きるんですが、
あっちゃこっちゃ問い合わして、ココ、滋賀県にやってきました。

ダム湖の一角にあるこのサイトは、オートキャンプ場としては、
非常にこじんまりしてまして、全部で12サイトくらいかな?
麓の管理棟でチェックインだけしたら、あとは管理人的な人の姿は一切見なかったような…
いや、もし来てたら、すみません(-。-;係りの方。

で、私たちのオートサイトは第2キャンプ場にあり、
その上にあるバンガローと既設テントのエリア(第一キャンプ場)もありました。
山の段差を利用して造設している加減か風が強く、夕方になるに連れどんどん寒くなって来ました。
着込む着込む~~。最後は冬のベンチコートがいるくらいです。
実はトイレもこのサイトの上の方に一か所あるのですが、あまりきれいではなく…
夜は真っ暗で到底子供たちだけは行かせられません。

高規格慣れしている、子供たち(あ、私か
)も『キャーキャー』言ってたので、
結局は、第一キャンプ場の方まで行ってました。
そっちはバンガロー中心の広場になっていて、トイレやシャワー、広場が真ん中にあって広々しています。
そこへ行くまで、5分くらい歩きますが…

今回もリーマンシェフが腕を振るってくれました。
私の念願の(でも自分ではできない…大好きなのに…
)ダッチオーブンによるローストチキン!!!

皿に乗ることなく、その場で切ってみんな食べまくり、
『おいすぅい~~
』あっという間に平らげてます。
翌日は、下山して『忍者村』に行くことにしました。
これまた、半年前のなかよしキャンプです。
春ですーーー、と相当な遅いアップで、なかよしキャンプ第8弾をレポします。
2011年4月GWのさなかのキャンプ場の予約はかなり難しくて、
というのも6家族5サイトとるから…の一言に尽きるんですが、
あっちゃこっちゃ問い合わして、ココ、滋賀県にやってきました。

ダム湖の一角にあるこのサイトは、オートキャンプ場としては、
非常にこじんまりしてまして、全部で12サイトくらいかな?
麓の管理棟でチェックインだけしたら、あとは管理人的な人の姿は一切見なかったような…
いや、もし来てたら、すみません(-。-;係りの方。

で、私たちのオートサイトは第2キャンプ場にあり、
その上にあるバンガローと既設テントのエリア(第一キャンプ場)もありました。
山の段差を利用して造設している加減か風が強く、夕方になるに連れどんどん寒くなって来ました。
着込む着込む~~。最後は冬のベンチコートがいるくらいです。
実はトイレもこのサイトの上の方に一か所あるのですが、あまりきれいではなく…
夜は真っ暗で到底子供たちだけは行かせられません。

高規格慣れしている、子供たち(あ、私か

結局は、第一キャンプ場の方まで行ってました。
そっちはバンガロー中心の広場になっていて、トイレやシャワー、広場が真ん中にあって広々しています。
そこへ行くまで、5分くらい歩きますが…


今回もリーマンシェフが腕を振るってくれました。
私の念願の(でも自分ではできない…大好きなのに…



皿に乗ることなく、その場で切ってみんな食べまくり、
『おいすぅい~~

翌日は、下山して『忍者村』に行くことにしました。
2011年10月10日
’10ー10 ハイマート佐仲
またまた一年前の回顧録…
昨年の10月3連休で行ったところをレポします。(悔しいからか!?)
なかよしキャンプ第7弾に選んだ場所は、兵庫県にある
『ハイマート佐仲』オートキャンプ場です。
ここはオールフリーのキャンプ場なので、開始時間できるだけ早くに入場し、場所は早いもの順です。

初日はあいにくの大雨予報。
行きがけは、大丈夫やん!!などと喜んでいたのに、キャンプ場に着くなり、
ポツポツ雨がやがて、土砂降り
となりました。
一同凹み気味・・・のところをお父さん陣は踏ん張って、テントを次々と立ててくれてました。
子供達は、雨が嬉しくて、傘
なしで走り回り、すでにボトボトになり、
傘を使っても、強風で傘はひっくり返り使い物にならない状態・・・
タープの下でもボトボトになるので、体は濡れて冷えてきて・・・ガクガク状態
ほんと大変でした。
夕方には雨も上がったものの、素敵な芝生が売りのキャンプ場は、芝全体がぬかるみ、
あちこちに大きな水溜りができている状態だったので、タープの下での食事を諦めて、
設置のバーベキュー場を借りて、賑やかに宴会することとなりました。

なんでも臨機応変のメンバーで、心強いかぎりですね。
ここはお風呂に入り放題。『陶板風呂』が売りなのですが、
まぁ、陶板のいいところはよくわからないとしても、
オープンが15時やったかな?で、クローズが21時くらいと、結構タイトなスケジュールながら、
雨で濡れた体を温めるには、ほんとに嬉しい、無料風呂でした。(何度入ってもOK!)
手入れの行き届いた、素敵なお風呂でした。

2日目は、朝からそば打ち体験。(当日予約で大丈夫でした
)
子供達は、お兄さんに教えられるままに、粉をこねて、混ぜて伸ばして・・・
そして、切って、自分たちで食べるというところまで、一貫してやらしてもらえ、
とても楽しそうでした。
一回分が、5人分だったかな。なので、3グループお願いして、食べる時は大人も混ざって、
そば三昧です。

食べるところは、食堂です。
卵かけご飯も有名みたいですね。

←そばぁ!?って、言ってる。
場内の川やぬかるみでは、へんなトカゲ?ウジャウジャで、
場外の川でも何かを生き物を探すなど、子供達はも自然満喫できたかな?

それから他のブロガーさんが、よく撮られている写真は、このキャンプ場を見渡せる場所からで、
そこまで長〜〜い階段を登ると、その先は、ダム湖が見渡せます。


釣りができるみたいだけど、静かにしないといけない釣り堀(よくわからないけど)で、
子供たちは、ちょっと暴れそうなので、遠慮することとしました。
子供たちは大ブーイングやったけどね・・・
3日目は片付けがてらなので、食堂でそばや卵かけご飯もを食べ、キャンプ場をあとにしました。
大雨から始まったキャンプで、雨で夜はさらに気温が下がって、結構冷えましたが、
翌日は半袖で大丈夫なくらい、暑い…これが秋キャンプですね~~
ハプニングもまた印象に残る、楽しいキャンプでした。
昨年の10月3連休で行ったところをレポします。(悔しいからか!?)
なかよしキャンプ第7弾に選んだ場所は、兵庫県にある
『ハイマート佐仲』オートキャンプ場です。
ここはオールフリーのキャンプ場なので、開始時間できるだけ早くに入場し、場所は早いもの順です。

初日はあいにくの大雨予報。
行きがけは、大丈夫やん!!などと喜んでいたのに、キャンプ場に着くなり、
ポツポツ雨がやがて、土砂降り

一同凹み気味・・・のところをお父さん陣は踏ん張って、テントを次々と立ててくれてました。
子供達は、雨が嬉しくて、傘

傘を使っても、強風で傘はひっくり返り使い物にならない状態・・・
タープの下でもボトボトになるので、体は濡れて冷えてきて・・・ガクガク状態

ほんと大変でした。
夕方には雨も上がったものの、素敵な芝生が売りのキャンプ場は、芝全体がぬかるみ、
あちこちに大きな水溜りができている状態だったので、タープの下での食事を諦めて、
設置のバーベキュー場を借りて、賑やかに宴会することとなりました。

なんでも臨機応変のメンバーで、心強いかぎりですね。
ここはお風呂に入り放題。『陶板風呂』が売りなのですが、
まぁ、陶板のいいところはよくわからないとしても、
オープンが15時やったかな?で、クローズが21時くらいと、結構タイトなスケジュールながら、
雨で濡れた体を温めるには、ほんとに嬉しい、無料風呂でした。(何度入ってもOK!)
手入れの行き届いた、素敵なお風呂でした。

2日目は、朝からそば打ち体験。(当日予約で大丈夫でした

子供達は、お兄さんに教えられるままに、粉をこねて、混ぜて伸ばして・・・
そして、切って、自分たちで食べるというところまで、一貫してやらしてもらえ、
とても楽しそうでした。
一回分が、5人分だったかな。なので、3グループお願いして、食べる時は大人も混ざって、
そば三昧です。

食べるところは、食堂です。
卵かけご飯も有名みたいですね。


場内の川やぬかるみでは、へんなトカゲ?ウジャウジャで、
場外の川でも何かを生き物を探すなど、子供達はも自然満喫できたかな?

それから他のブロガーさんが、よく撮られている写真は、このキャンプ場を見渡せる場所からで、
そこまで長〜〜い階段を登ると、その先は、ダム湖が見渡せます。


釣りができるみたいだけど、静かにしないといけない釣り堀(よくわからないけど)で、
子供たちは、ちょっと暴れそうなので、遠慮することとしました。
子供たちは大ブーイングやったけどね・・・
3日目は片付けがてらなので、食堂でそばや卵かけご飯もを食べ、キャンプ場をあとにしました。
大雨から始まったキャンプで、雨で夜はさらに気温が下がって、結構冷えましたが、
翌日は半袖で大丈夫なくらい、暑い…これが秋キャンプですね~~

ハプニングもまた印象に残る、楽しいキャンプでした。
2011年10月08日
居残りしてます。
この晴天の3連休。実は第九回なかよしキャンプでした。
どうして私は家にいるのでしょう??
準備万端で迎えた当日の朝、うちの長男が発熱です。
はぁ・・・仕方ないし、横で熱で寝てる長男がかわいそうやけど・・・
行きたかったなぁ・・・グリム冒険の森 (ボヤキ)詳しくは…こちら
どうして私は家にいるのでしょう??
準備万端で迎えた当日の朝、うちの長男が発熱です。
はぁ・・・仕方ないし、横で熱で寝てる長男がかわいそうやけど・・・
行きたかったなぁ・・・グリム冒険の森 (ボヤキ)詳しくは…こちら