2010年06月20日
’10-05 舞洲AC場
place 16 stay 24
平成22年のゴールデンウィークは・・・
いつものなかよしメンバーで初の・・・『テントキャンプ』を決行することになりました。
日程は、平成22年5月2・3・4日の2泊3日です。
場所はいろいろ難航した結果、やはり6家族でのキャンプやし、ゴールデンウィークの渋滞も視野に入れて・・・など検討して、なぁんと近場の
『舞洲オートキャンプ場』に行ってきました。
さて、どんな感じだったかというと… パート①です。
吹田市内から、45分程度…到着間際、舞洲にわたる橋を渡っていたら、眼前に迫るのは、変な建物??何?何?って、写真に収めると、それは
『いろいろと話題性のある、ごみ焼却場である』と知りました。
ほんま~~なんじゃこりゃ~~です。
またキャンプ場に入る道も、近代都市にでも入るんか?
という感じ・・・すごいところに作ったもんですね。
サイトは区画に関しては広々してます。芝生です。(車5台をひとつのサイトにまとめて入庫可)
案内のお姉さん?は親切で、申し込みの際も、グループキャンプでの希望の場所もある程度は聞いてくれました。
しかし・・・サイトの写真はHPに載せてないので、グーグル写真地図で見てくれって?
聞いてくれた友達に『えっ??』って聞き返したくらいです。
まぁ、見るよ見ますけど・・・(↓サイトの図)
見て、びっくりは・・・舞洲全体は、ほんまに埋立地であること!!ソリャソーナンダケド

まだただの更地がいっぱいあること

すぐ近くにサーキット場があること

子どもたちが走り回るような遊具のある公園は、歩いて10分程度かかること・・・

などなど、ちょっと気になる、大いに気になることがいくつかありました。
なんと言ってもサーキット場は…予想以上にうるさかったなぁ…

近くにあるのは、知ってたし、きっとうるさいかな?と予測もしたんだけど、
一日中 ブー ブーブーブーブー~~と聞こえてくると…ズ、ズツウガ

初日は男性陣や子どもたちはものめずらしそうに見学に行ってましたが…
キャンプ場とサーキット場を隣同士作るって、微妙な発想ですね…
そして、夜もヴォォォンヴォォォンンという爆音を鳴らして、サイトの真横の直線道路(走りやすそうな)←言ってる場合か!!
をずっと走っている、走りやさん

深夜中、その音にビビリまくっていた私…嵐でも寝ていたのに、この爆音はいただけなかったです。
パート②へ続く…