ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年05月04日

'08-11 吉井竜天AC②

2008年11月1・2・3日で岡山県の吉井竜天オートキャンプ場に行ってきました。

二日目の朝・・・初登場のトラメジーノでドキドキのほっとサンドを作りました。
なんて簡単で、とにかく『おいし~~い!!』
虎の巻をちゃんとノートに書き写し、シンプルなチーズ&ハムサンドは完食!
前日にダッチオーブンで作っておいた、焼きりんごを切って・・・は、みんなおなかいっぱいになり、食べてくれず・・・((+_+))イイサイイサ。
もひとつ、前日の残りのポトフのスープであったまりました。

そして、こどもらはまた近くの広場でサッカーか??どっか行ってしまい・・・不明タラ~

10時になったらイモ掘り体験があるとかで、集合時間に行ったのですが、少し遅かったようで、もう出発してしまってました。
残念・・・
その後、ちびっこ広場で遊んでいると、両手に大きなビニール袋の中に山盛りのサツマイモをもって上がってくる人たちが・・・目が点になるほどの量でした・・・
たしか・・・あれで・・・1000円だったか??いや~~ん。ほんとに惜しいことしたな~~イモ好きの長女。『もらえるんかな~~??』と、のんきに言ってましたが、イイエ、掘るんです!!
あ~~、ほんま残念!!クイケバッカリシーッチョキ



2泊3日の中日はまったりとした感じですごしていたのに・・・ジ・事件が!!
下山して温泉に行こうと準備していて、車に乗ると・・・
えっえ~エンジンがかからない汗

もうびっくり仰天!子どもたちは初めての事件に、帰れないのかもしれない・・・という不安そうな顔タラ~
すぐに管理棟に報告しに行くと、気のいいおじさんが、ぶ~~~車と軽トラをバックでやってきてくれて、チャージ完了!
何とかっこ悪いことで、バッテリーがあがってしまってたのです。ナニヤットンネンZZZ…
そして、30分ぐらい走ったかなぁ~~車??
温泉到着ハート

名前は忘れちゃったけど、中央に大きな石の浴槽のある、とても味のある、いい温泉でした。


その後は近くのスーパーで買い物・・・携帯の充電器も調達し、
またまたキャンプ場にもどりました。
山道は割に細くて、ドキドキの箇所もあります。すれ違いのないことを祈ったりして・・・

そんなこんなで、楽しい2008年秋の岡山遠征でした~~。
  

Posted by miotuki at 18:53Comments(0)吉井竜天AC

2009年05月04日

'08-11 吉井竜天AC

GWの真っただ中、私にはやり残した仕事がある・・・
なぁんて、おおげさですが、やっぱりちゃんと行ったキャンプレポはしておきたい!!!

季節が流れはじめ、かっこ悪いですが、ファミキャンの思い出としてレポします。

place 6 stay 9

2008年11月1~3日で岡山県吉井竜天オートキャンプ場』に行ってきました~~




今回私たちみおつき家キャンプにはじめてお目見えしたのは・・・

灯油ストーブ『とよとみくん』あ~んど『電気毛布
そして・・・勢いで追加した、スノーピーク『トラメジーノ』でございます。



前回の10月の南光がめちゃ寒やったので、今回キャンプ行くまでにあわててそろえた品です。

吹田からざっと3時間。
午前中には到着したので、ディの料金1000円を支払い、早々にチェックインしてテントの設営です。

まだまだがら~~んと1・2組のキャンパーがいるだけの広々キャンプ場。

テントが完成したら、とりあえず腹ごしらえ・・・と、ラーメン!!

だんなは一服・・・ビール



サイトは全体的にはこじんまりした印象。中央に広場とフリーサイトがあり、周囲をぐるりとオートサイトが囲んで居る感じ。また、オートサイトは山の傾斜に合わせて、段差でサイトを作っているので、私たちは上のほうだったのですが、山の景色はどこの位置でも比較的楽しめるかも・・・奥のほうはちょっと無理かな??

景色はいい分、風が抜けて、とても寒い思いもしましたが・・・

設営を終え、子供たちの遊ぶ場所を散策。キャンプ場の一番奥にちびっこランド??がありました。
遊具はここだけです。
こどもたちは遊具でよく遊び、あとはサイトの前の道路や広場でバトミントンをしたり、サッカーをしたりしてあそびました。
ちょっとだけ、子供の遊べる空間という目線でいくと、ちょっと少ないかな・・・と感じました。


夕方は近くの天文台に行き、スタッフの方とお話。いろいろと詳しく教えてくれました。またデジイチに興味がおありとかで、『メーカーは?』『どんな感じですか?』などと逆に質問されました(汗)
そして、私たちには夜の星空の取り方…なんかを伝授。すごいこと聞いてるのに、まったく理解できなかった・・・もっと勉強しないとな~~。

夕食を終え、再び天文台に直行しました。夜の道はまっまっ真っ暗~~~。

これこそ、ほんとに前も後ろも漆黒の闇。大人の私もちょっとコワイ・・・

でもそんな様子を見せられないので、『みんな、大丈夫~~?』とか強がりつつ、子供の手をきつくしっかりつないで、懐中電灯を頼りに足早に向かいました。

星がきれ~~~黄色い星青い星ピンクの星

気がつくと、わらわらとたくさんの家族が集まってきて、巨大望遠鏡で夜空を見せてもらいました。

この時間帯は『スバル』。私は木星などが見たかったので、スタッフのかたに聞いてみたのですが、今の時間帯は見れない・・・と。ほんとに残念でした。

そんなに天文に興味があるわけではなかったのに、俄然星空そして木星や土星が見たくなってきて、また欲しいものリストが増えました。→『天体望遠鏡

大阪では満天の星や流れ☆なんかは見られないので、ぜひともこどもたちに満点の星空を見せてあげたいな~~。
私が小学生だった頃、ガールスカウトで行ったキャンプで、みごとな星空を見たんです。ぎっしりと詰まった星たちの間を縫って流れ星も何個も流れて・・・それはそれは圧巻でした。でもそれゆえに余りの星に圧倒されて、ちょっと恐怖心も感じたのです。自然を体感したのは、その時だったかもしれませんね・・・だって、この忘れん坊の私が、いまだにその光景が頭に焼き付いているくらいですから…その時に受けた印象は相当のインパクトを持って刻みつけられたのだと思います。

てな、コウシャクを半分以上聞いていないダンナにしつつ、天体望遠鏡をほしいぞと言い訳をしている私です。
その日の夜は・・・今回は電気敷き毛布ととよとみくんで暖をとり、ぬくいくらいで、快適な夜を過ごしたわけです。レポ②に続く・・・
  

Posted by miotuki at 18:12Comments(0)吉井竜天AC